Windows Formsアプリでスプラッシュスクリーンを表示する方法
2017 年 1 月 16 日 by Dr.K前回の記事の中で少し触れた「ビルド アクション」の中には、「SplashScreen」という項目があります。
◆SplashScreen Wikipediaより
スプラッシュスクリーン(英:Splash screen)は、コンピュータのアプリケーション起動処理中に画像を表示する技術を指すコンピュータ用語である。たいていは画面全体を覆う大きさではなく、中央に小さな方形で表示される。OSやフルスクリーンで実行されるアプリケーションの場合は全画面表示によるスプラッシュスクリーンとなることが多い。
が、Windowsフォームアプリケーションでは、この設定は特に意味を持たず、WPFで開発する場合のスプラッシュスクリーンとして扱う場合の設定になります。
ではWindowsフォームアプリケーションでスプラッシュスクリーンを利用しようとするとどうすればよいのか、今回はこのことについて記載していきます。
Visual Studioの埋め込みリソースについて
2016 年 12 月 12 日 by Dr.K先日、Visual Studioでの開発をおこなっているときに、
「Exeにファイルを埋め込みたい」
という場面があったため、埋め込みリソースについてお話しようと思います。
Visual Studioで開発をおこなっていると、画像ファイルやテキストファイルなどを、
プログラムと一緒に配布する必要が出てきたりします。
多くの場合、付属するファイルをある特定のパスに格納することで対応したりします。
簡単なプログラムを作り、この例を再現してみます。
クロージャが効かないバグになりそうなJavaScriptの仕様
2016 年 11 月 10 日 by 山平今年度入社の新人がJavaScriptの勉強をしていました。
少し手ほどきした、という話は以前にしました。
新入社員JavaScript事始め(#3)「クラス定義の簡単な説明」
2016 年 10 月 12 日 by 山平前回、前々回に引き続き、JavaScriptについて、簡単な説明を行いたいと思います。
今回も以後、「JS」と略記しますね。
新入社員JavaScript事始め(#2)「どこでも動くことの簡単な説明」
2016 年 9 月 21 日 by 山平前回に引き続き、JavaScriptについて、簡単な説明を行いたいと思います。
今回も以後、「JS」と略記しますね。
新入社員JavaScript事始め(#1)「自由であることの簡単な説明」
2016 年 8 月 19 日 by 山平今年度入社の新人と一緒に仕事をする機会がありました。
2年間(Web系の)Javaをやってきただけあってとても優秀です。
私に教えられることはあまりないのですが、広く技術を身に着けていく手始めに、Javaとは対照的なJavaScriptについて簡単に説明しました。
ちょっと面白かったので、3回に分けて当ブログにも残しておこうと思います。
「とりあえずSelenium」のときはChromeを使ったほうが楽かもしれない
2016 年 7 月 19 日 by 山平スクレイピングなど、とりあえずSeleniumで結果を確認しながら作りこみたい場合、利用するブラウザはFirefoxよりもChromeのほうが、余計な手間がかからなくて良いかもしれない、とおもった出来事があったので備忘録として残します。
PowerShell で別サーバのフォルダの共有設定を行う
2016 年 6 月 13 日 by soraPowerShellで別のファイルサーバにフォルダを作成した後、共有の設定を行いたい場合がありました。
別サーバにフォルダを作成する方法はNew-Itemコマンドレットを使用して以下のように簡単に行うことができます。
New-Item "\\[サーバ名]\[親共有名]\[作成したいフォルダ名]" # 例) New-Item "\\A-Server\share\createFolder"
作成したフォルダ(createFolder)に共有を設定したい(共有名:B-Folder)場合、New-Itemコマンドように簡単に設定を行うことはできません。
New-SmbShare –Name "[共有名]" –Path "[共有先フォルダ]" -FullAccess "everyone" # 例) New-SmbShare –Name "B-Folder" –Path "\\A-Server\share\createFolder" -FullAccess "everyone"
やはり、GUIを使用して手動で設定する方法と同様に共有フォルダを指定して、別サーバの共有設定を行うことはできません。
(さらに…)
いまさらRakeについての覚書
2016 年 5 月 14 日 by 山平タイトルそのままですが、最近Rakeを使ってみて、勘所を残しておきたいと思います。
Rake とは
Rake は Make によく似た機能を持つ Ruby で書かれたシンプルなビルドツールです。
Rake は以下のような特徴を持っています。
- Rakefile (Rake における Makefile) は標準的な Ruby の文法で書くことができます。 XML ファイルを編集する必要はありませんし、Makefile の風変わりな文法 (タブだっけ?スペースだっけ?) に頭を悩ませる必要もありません。
- ユーザは必須条件をタスクに指定できます。
- Rake は暗黙のタスクを合成することをサポートしています。
- 配列のように振る舞うフレキシブルな FileList メソッドがあります。 FileList はファイル名やパス名を扱うのに便利です。
- Rakefile をより簡単に作成するためにこのライブラリにはいくつかのタスクが同梱されています。