BIツールについて(STEP2 費用・機能比較)

2025 年 3 月 26 日 by arakawas

今回は当社で取り扱っているMotionBoardとPower BIの費用や機能の比較について記載しますので、BIツールを導入する際のご参考にしていただければと思います。


【MotionBoardとPower BIの違い】

≪MotionBoard≫
ウイングアーク1st社が提供しているBIツールで、30種類以上のチャートと豊富なテンプレートが用意されています。

≪Power BI≫
Microsoft社が提供しているBIツールで、Microsoft製品との連携が可能です。


【費用の比較】

MotionBoardにはクラウド版とオンプレミス版があり、Power BIには無料版の料金プランがあります。

≪公式のライセンス・料金プラン≫
MotionBoard
Power BI


【機能の比較】

使用可能なチャート数や機能などMotionBoardとPower BIでは異なり、同じ機能でも内容が異なることがあります。
※≪地図機能≫
 ■MotionBoard
   路線などの施設が表示された地図が提供されており、
   対象地点の移動量を視覚化することができます。
 ■Power BI
   地図上にバブルマップの表示やエリアの色分けをすることができ、
   地域ごとのデータを視覚化することができます。  


【まとめ】

BIツールの知識を深めるにあたり、今回はMotionBoardとPower BIの費用と機能の比較について記載しました。
お互い代表するBIツールですが機能や料金プランの違いが大きいため、運用を考慮しての選択が必要です。

今後はMotionBoardとPower BIでの運用を想定した比較ついて記載する予定です。

タグ:

TrackBack