SVNをGitに移行したい(その1)
2025 年 3 月 19 日 by sugakir概要
今回はSVNをGitに移行するというテーマで検証に取り組みました。
その1では、検証に必要な情報を定義し、調査した内容を共有します。
SVNとGitの違い
SVNもGitもソース管理のシステムとして有名ですが、大きな違いがあります。
それは、
リポジトリの数
です。SVNは、リポジトリが1つしかないのに対して、
Gitでは、リモートリポジトリをもとに、クローンした分だけローカル
リポジトリが作成されます。
本題
今回は、SVNサーバーの期限切れ等、Gitに移行したい!となった際の
注意点や手順を明確化させるため、テスト用のリポジトリを用意し、
移行してみたいと思います。
移行する情報
・リビジョン
SVNのリビジョンが過不足なくGitに引き継がれていること。
・コメント(ログ)
SVNのコメントや操作ログが過不足なくGitに引き継がれていること。
・ブランチ
SVNで作成した既存のブランチをGitに移行できるか検証。
用意するもの
・SVNリポジトリ
テスト用のリポジトリを作成し、いくつかCommitログを残しておく。
・Gitアカウント
移行先のGitのアカウント
想定手順
①GitLabで新しいリポジトリを作成する。
→空のリポジトリ(READMEなし) を選択。
→リモートリポジトリの URLをメモ。
②既存のSVNのプロジェクトに対して、Gitを初期化する。
cd {project folder}
git init
③全ての資源をCommitする。
git add .
git commit -m "Initial commit"
④リモートリポジトリをoriginとして追加する。(git remote -v で確認出来る)
git remote add origin https://github.com/username/repository.git
⑤リモートリポジトリにPushする。
git push -u origin main
その2では・・・
SVNのリポジトリを作成し、実際に上記手順でGitに移行してみようと思います。
タグ: Git, Subversion