‘設計’ タグのついている投稿

設計工程に対する改善対策#2

2023 年 11 月 29 日 水曜日 by arakawas

お客様へ高品質な製品をより早く提供するため、引き続き設計スキルの底上げを行っています。
そこで前回同様、弊社で発生した不具合を例に挙げ、設計段階で未然に防ぐにはどのような対応を行っておけばよいか、分析結果と併せて記載します。

【事例システム詳細】
新システムからCSVファイルを出力し、出力したCSVファイルを用いて桐(DB)とデータ連携を行う。

【不具合内容】
新システムから出力したCSVファイルを用いて桐(DB)とデータ連携を行った際、データ連携をしてもCSVファイルの内容が桐(DB)に反映されない。

【桐(DB)についての補足】
①桐とは
 ⇒Windows環境向けのDBMS(データベース管理システム)

②桐のテーブルに表引きを設定した時の動き
 ⇒CSVの「仕入先コード」と、桐の「Aマスタ」の「コード」が一致する場合、
 「Aマスタ」の「短縮仕入先名」を桐に取り込む仕様となっている

(さらに…)

ChatGPTを使ったサービスのアイディア出しから設計

2023 年 9 月 7 日 木曜日 by egamit

近年、AI技術の進化により、多くの業界での業務効率化や新しいサービスの開発が進められています。中でも、OpenAIのChatGPTは、その高度な会話能力で注目を浴びています。

今回は、僕が利用するツールのアイディア出しのためにChatGPTを使ったので、

そのポイントをChatGPTを使ったサービスのアイディア出しから設計までのプロセスと題して紹介します。

1. ロールプレイを活用する

プロンプト例: 「あなたは以下の<専門領域>に関する専門的な知見を持ったプロのシニアエンジニアです。」

ChatGPTは指定されたキャラクターや制約条件に基づいてロールプレイを行うことができます。

これにより、より具体的かつオリジナルなアイディアを得ることができます。

(さらに…)

設計工程に対する改善対策#1

2023 年 7 月 31 日 月曜日 by arakawas

お客様へ高品質な製品をより早く提供するため、設計スキルの底上げを行っています。
そこで今回、弊社で発生した不具合を例に挙げ、設計段階で未然に防ぐにはどのような対応を行っておけばよいか、分析結果と併せて記載します。

【事例システム詳細】
買掛売掛を行うシステムで支払い入力を行った際、買掛実績が登録されているDBのテーブルに買掛実績データを登録または更新を行う。

【不具合内容】
支払入力を行った際、 買掛実績が登録されているDBのデータによって、買掛実績データが登録されない場合がある。

(さらに…)