ChatGPTを使ったサービスのアイディア出しから設計

2023 年 9 月 7 日 by egamit

近年、AI技術の進化により、多くの業界での業務効率化や新しいサービスの開発が進められています。中でも、OpenAIのChatGPTは、その高度な会話能力で注目を浴びています。

今回は、僕が利用するツールのアイディア出しのためにChatGPTを使ったので、

そのポイントをChatGPTを使ったサービスのアイディア出しから設計までのプロセスと題して紹介します。

1. ロールプレイを活用する

プロンプト例: 「あなたは以下の<専門領域>に関する専門的な知見を持ったプロのシニアエンジニアです。」

ChatGPTは指定されたキャラクターや制約条件に基づいてロールプレイを行うことができます。

これにより、より具体的かつオリジナルなアイディアを得ることができます。

2. アイディアの出し合い

プロンプト例: 「<専門領域>のアイディアを教えてください。」

ChatGPTはユーザーの指示や質問に基づいて即座に反応します。明確な指示をすることで、具体的なアイディアや提案を受けることができます。

また既存のサービス等を参考にして改良するのであれば、ChatGPTが知っているか確認した上で変更点を伝えると、より制度の高いアイディアが出てくるかも知れません。

プロンプト例:

(1)「<既存のサービス等>について知ってますか?」 ※ここでChatGPTが意図した答えが返ってくるか確認する

(2) 「<既存のサービス等>をベースにして変更する点は以下です。それを踏まえてアイディアを教えてください

  ###

(1)〜〜〜〜

(2)〜〜〜〜

  」

3. 設計の具体化

プロンプト例 : 「上記のアイディアを元に設計書を作成してください。」

アイディアが固まったら、次は設計のステップへ。ChatGPTは、ユーザーの要望に基づいて、具体的な設計書や仕様書を作成するサポートをしてくれます。

僕の場合はこれで構造体や関数を出力しました。プロジェクトによってはER図や画面遷移図などテキストでは表現しきれないドキュメントが必要になってくる場合があるので、2.アイディアの出し合いで出力されたものを、一旦プロジェクトの規約に沿った要件定義や仕様書に起こすと良いかも知れません。

まとめ

ChatGPTを活用することで、サービスのアイディア出しから設計までのプロセスが効率的に進められることがわかりました。

プロンプトの入力方法や内容に注意を払うことで、より具体的で有用な回答を得ることができます。

タグ: ,

TrackBack