技術情報 Debian6.0(Squeeze)のCUI解像度を変更する 我が家のサーバもそうなのですが、サーバ用途のlinuxの場合、GUIは入れないことも多いと思います。その際、画面がVGA(640×480)になってしまうのが常々不満でした。せっかく1024×768という広大な(?)ディスプレイを存分に使って... 2011.06.10 山平 技術情報
技術情報 自宅Webサーバ:1台のApacheで複数のダイナミックDNS 自宅で公開Webサーバ(Apache)を運用する際の覚書です。以下の条件を想定しています。 変動(固定ではない)グローバルIPアドレス ダイナミックDNSを利用する 1台のWebサーバ(Apache) 複数のホスト 2010.10.12 山平 技術情報
技術情報 Linux版Google Chromeを試す ネット界の雄、Google製ブラウザのGoogle Chromeは速い速いと評判で、確かにWindows版の速さは体感できるほどですが、Linux版は如何ほどなのか、インストールして試してみます。 2010.01.21 山平 技術情報
技術情報 NetBeansでRubyを使いかけて日本語化した記録 普段はEmacsでコードを書いているのですが、NetBeansでRubyがサポートされているという噂を聞きつけて早速試してみることにしました。なお、環境はUbuntu8.04、NetBeans6.0.1です。NetBeans自体は以前にパッ... 2009.11.24 山平 技術情報
技術情報 linuxで簡単サムネイル画像の作成? 最近ではblogなどのオープンソースなWebシステムでも、普通にサムネイル画像を作ってくれる機能があったりします。GNOMEの標準メディアプレイヤーであるtotemにもサムネイル作成機能がある、という噂を聞きつけて、さっそく調べてみました。 2009.09.29 山平 技術情報
技術情報 nautilusでネットワークディレクトリにアクセス LinuxでGUI(GNOME)のSCPクライアントを探した記録です。LinuxでGUIアプリを探すこと自体がナンセンスと思う人もいるかもしれませんが、SSHしか穴が開いていないような環境でSCPコマンドをポチポチ叩くのが面倒に感じることが... 2009.06.18 山平 技術情報
技術情報 簡単自己証明書で開発環境のIISでもSSL通信 Web開発を行っていると、各自の開発(ローカル)環境でもSSLが使いたい場合があります。開発環境なのでなるべく簡単にもちろんタダで要件を満たしたい場合にはWindows(IIS)の場合はどうすればいいのでしょうか。Microsoft標準のツ... 2008.12.09 山平 技術情報
技術情報 etchに未サポートのemacs22をインストールする emacsがUTF-8に対応したのでDebian etchに入れるべく調査した記録です。後のメンテナンスを考えてソースからコンパイルして入れるのではなくパッケージ管理を利用出来る方法を探しました。【参考サイト】debian/etchにema... 2008.07.25 山平 技術情報