技術情報 OpenCVでとりあえず顔認識のサンプルが動くところまでの記録 最近流行(?)のOpenCVによる画像認識をやってみようとしたのですが、思いのほか苦労が多かったので、サンプルデータで顔認識の動作を確認できたところまでの記録を残しておきます。 2013.03.04 山平 技術情報
技術情報 TesseractOCR3邦訳「TarainingTesseract3」(部分) オープンソースのOCRライブラリ、Tesseractの精度向上のために学習させてみようと思ったのですが、日本語の情報がほとんどありません。仕方がないので翻訳していたのですが、かなり早い段階で挫折してしまいました。少ないとはいえ、せっかく訳し... 2013.01.28 山平 技術情報
技術情報 iPhoneでenchant.jsのサウンド再生 Javascript製ゲームエンジンenchant.jsについて、過去にいくつかの記事を書きました。 enchant.jsの概説 enchant.jsのサンプルゲームを読む 当たり判定処理 前編 当たり判定処理 後編ここでは触れていないので... 2012.10.15 山平 技術情報
技術情報 当たり判定処理 後編 前編ではキャラクタ同士の当たり判定について考えてみました。後編ではキャラクタと壁の当たり判定について考えてみます。当たり判定処理 前編 2012.06.19 山平 技術情報
技術情報 当たり判定処理 前編 ゲームに欠かせない処理に当たり判定があります。当たり判定は大きく分けて「プレイヤーキャラクタと敵キャラクタ(動くもの同士)の当たり判定」と「キャラクタと壁(動くものと動かないもの)の当たり判定」の2通りあります。当たっているかどうかを調べる... 2012.05.21 山平 技術情報
技術情報 enchant.jsのサンプルゲームを読む 数回に渡ってenchant.jsとゲームについて、周辺の話を進めてきましたので、そろそろ本題に入ります。enchant.jsにサンプルとして同梱されているアクションゲームのソースを眺めながら、少し手を入れてみます。 enchant.jsの概... 2012.04.04 山平 技術情報
技術情報 GIMPでドット絵を加工する ゲーム作りに欠かせないのが画像です。自分で作るのは大変な労力がかかりますが、世の中には高品質な素材がたくさん提供されています。ライセンスに注意して有効に活用したいものです。ほとんどの素材はそれぞれの用途を想定した形で配布されていますが、必ず... 2012.02.24 山平 技術情報
技術情報 RoRライクのJavaフレームワーク「Play Framework」 普段はJavaをメインに使っていながら、最近はHTML5/JS/Android/iOSなどクライアントサイドの技術が賑わっていることもあって、サーバーサイドの技術、特にWebフレームワークには目を向けていなかったんですが、Java/Scal... 2012.01.24 nakas 技術情報
技術情報 オープンソースグループウェア『aipo』について オープンソースのグループウェア『aipo』について紹介したいと思います。aipoは無料提供されているオープンソースのグループウェアです。windows版とLinux版、クラウド版があり、windows版とLinux版はダウンロードしインスト... 2011.08.05 C.N 技術情報