Webアクセシビリティの向上について

技術情報

Webサイトの構造・機能・デザインは、日々、目に見えて向上しています。

構造・機能・デザインが向上すれば、Webアクセシビリティも向上しますが、その恩恵は若者の健常者が受ける部分が多く、

高齢者や子供、障害者の方々にはわかりづらいこともあります。

これは、Webユーザビリティの位置付けに近くなってしまいます。

Webアクセシビリティとは?Web制作においてWebデザイナーが意識すべきこと | マイナビクリエイター
Webアクセシビリティとは、高齢者や障害者など心身の機能に制約のある人を含め、Webを利用する「すべての人」がWebで提供されている情報を取得し、さまざまな環境でサービスや機能を利用できることを意味します。今、Webデザイナーが、Webアク...

そのため、少しですが、Webアクセシビリティ向上に使える情報を紹介します。


Webアクセシビリティはその基準指標が以下に明示されているので、この指標に合わせて、調整していきます。

Web Content Accessibility Guidelines (WCAG) 2.1 (日本語訳)
Web Content Accessibility Guidelines (WCAG) 2.1 は、ウェブコンテンツをよりアクセシブルにするための広範囲に及ぶ推奨事項を網羅している。このガイドラインに従うことで、全盲又はロービジョン、ろう又...

指標にあっているかのチェックツールも用意されています。

  1. カラー・コントラスト・アナライザー
カラー・コントラスト・アナライザー|ツール|エー イレブン ワイ[WebA11y.jp]
「カラー・コントラスト・アナライザー 2013J」は、色のチェックツールです。前景色と背景色のコントラストをチェックしたり、色覚の違いによる見え方をシミュレーションしたりすることができます。

前景色と背景色のコントラストをチェックすることができます。

また、色覚の違いによる見え方をシミュレーションすることもできます。

  1. Lighthouse
Lighthouseとは?SEOに便利なチェックツールを紹介します | 株式会社PLAN-B
今回はサイトの評価を確認することができるLighthouse(ライトハウス)についてご紹介します。 Lighthouse(ライトハウス)で現状サイトがどのような評価を受けているのかを把握してSEOに役立てていきましょう!またLighthou...

HTMLの構造が正しいかをチェックすることができます。

HTMLでは、WAI-ARIAの規則に従っていることが重要になります。

Accessible Rich Internet Applications (WAI-ARIA) 1.2 日本語訳
支援技術が障害をもつ人に対し適切な情報を伝えられるようにするために、ウェブコンテンツのアクセシビリティは、ウィジェット、構造、動作に関するセマンティック情報を要求する。この仕様は、アクセシブルなインターフェイスの要素を定義するロール、ステー...

これらのツールも活用して、Webアクセシビリティの向上を検討いただいてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました