‘Ruby’ タグのついている投稿
Rubydoctestの挙動メモ
2012 年 1 月 6 日 金曜日 by 山平前回、Rubydoctestのドキュメントを邦訳しました(rubydoctest – Example Usage の邦訳)。
本家のドキュメントも少ないのですが、他に情報らしい情報もほとんど見当たりません。
唯一見つけた情報も使い方というよりは紹介ですし、かなり古い記事です。
なので使ってみた結果をここに記録しておきます。
rubydoctest – Example Usage の邦訳
2011 年 12 月 5 日 月曜日 by 山平前回(レーベンシュタイン距離で文字列の類似度を測る)引用させていただいたサイトさま(Moderation is a fatal thing. Nothing succeeds like excess.)でとても気になる記述がありました。
で、、、この手のコードを書いたときに、ちょっとしたテストも書いときたいなあ、と思うんですよね。Python だと、doctest っていうコメントにテストを埋め込める便利なのがあるんですが、ruby にもないものかと思って探したらありました。rubydoctestってやつが。
気になりすぎて調査したかったので前回はあえて触れず、今回紹介されているrubydoctestの使用例のページ(Example Usage)を訳してみました。
ほとんどコードでかつコード中の文は訳していないのですが、雰囲気はつかめると思います。
レーベンシュタイン距離で文字列の類似度を測る
2011 年 11 月 18 日 金曜日 by 山平過去にネットで見かけてその存在だけは知っていたレーベンシュタイン距離について追ってみます。
編集距離 (Levenshtein Distance) – naoyaのはてなダイアリー
すでにrubyで実装されている方がいらっしゃったので、それを使うことにします。
ruby でレーベンシュタイン距離(編集距離)の計算 – Moderation is a fatal thing. Nothing succeeds like excess.
(私的な)使い勝手向上のために以下2点の修正を加えています。
- Stringクラスを再オープンしてメソッドを定義
- メソッド名をldに変更
N-gramで文字列の類似度を測る
2011 年 11 月 4 日 金曜日 by 山平とある2つの文字列がどれぐらい似ているのかを比較するにはどうすればいいのかを調べる必要があったので、ネットで検索してみました。
perlにはString::Trigramというモジュールがあるようです。
rubyで同じようなものが見つからなかったので、取り急ぎ作って見ました。
端末に表示するフォントの色を変更する
2011 年 9 月 5 日 月曜日 by 山平Unix系のアプリケーションの場合、基本的に本体はコマンド群で構成されています。
時々CUIフロントエンドがついてきたりしますが、標準でGUIのフロントエンドがついてくるのは稀なように感じます。
今回はCUIのフロントエンドを作りたい場合の話になります。
端末上に表示する文字の色や太さを変更するにはどうすればいいのかを調べていて、以下のようなサイトを見つけました。
今日が「毎月第2、第4木曜日の6日前」かどうかを判定する処理
2011 年 8 月 19 日 金曜日 by 山平とある集まり(毎月第2、第4木曜日に開催)の出欠を確認する必要があり、念のため週末をはさんで連絡する役になっているのですが、正直、自信がありません。
遠くない将来、連絡を忘れてしまうことは火を見るよりも明らかなので、私よりも几帳面なCRONに監視してもらうことにします。
せっかく面倒臭そうな判定を作るので、今後も使えそうなものにしたいと思います。
sixamoとTwitterAPIで自動学習+応答するbotを作成
2011 年 7 月 22 日 金曜日 by 山平ファイルを256進数値としてインクリメントするコマンド
2011 年 5 月 16 日 月曜日 by 山平人工無能「sixamo(ししゃも)」で遊んだ記録
2011 年 4 月 22 日 金曜日 by 山平Ruby製のシンプルな人工無能「sixamo(ししゃも)」で遊んでみた記録です。
プログラムは短く、形態素解析エンジンも不要、データディレクトリを作ればすぐに試せます。
この気軽さが素晴らしいですね。
では早速。