技術情報

技術情報

Riot.jsで”Hello! World”

今月はjavascriptのライブラリのひとつ、Riot.jsに挑戦しました。入社1年目の夏、ある先輩からRiot.jsでの「簡単な」プログラミングの宿題をいただきました。文系からこの世界に入った私の技術習得のために、先輩が課題を作ってくだ...
技術情報

Windowsアプリで多重起動を禁止する(GUID編)(#2)

前回の記事ではVB.NETのWindowsアプリケーションで、簡単な設定のみで多重起動を禁止する方法をご紹介しました。ただしその設定だけだと、メッセージも何も表示されないまま終了してしまうため、今回は「多重起動された」場合の処理を追加してみ...
技術情報

アセンブラで”Hello! World”(動かしてみた編)

こんにちは。今回はアセンブラを動かしてみた記事を書きます。アセンブラ言語はCPUの1つの動きに対して、1つの命令を記述するので、コンピュータの動きを理解するのににはよい言語である、と言われることがあります。CPUやメモリの世界を少しずつでも...
技術情報

Windowsアプリで多重起動を禁止する(GUID編)

少し前にあった話ですが、VB.NETでWindowsアプリケーションを2つ作成し実行してみると、同時に起動できない、という問題がありました。多重起動の設定はおこなっていたのですが、別のアプリケーションなのになぜ同時に起動できないのでしょうか...
技術情報

Windowsアプリケーションでバーコード(CODE39)を自作してみる

数年前、お客様にテスト出力したバーコード付の帳票を確認して頂いた際、お客様はバーコードを目で読み取っていらっしゃいました。当時はバーコードフォントを利用して出力するだけだったので、バーコードそのものについては理解が浅かったのですが、作成のル...
技術情報

Linuxが使えるようになりたい!(ネットワーク設定:実践編)

前回の記事でVirtualBox上に構築したゲストOSからSSH接続とインターネット接続をするには2つのネットワークアダプタが必要という話をしました。ネットワーク設定に初めて挑戦したときは試せど学べどできない、わからない、繋がらないの連続で...
技術情報

Linuxが使えるようになりたい!(ネットワーク設定:知識編)

文系学部から新卒で入社し2年目になります。最近、Linuxが使えるようになりたい!と思い、学習のために自宅のパソコンにCentOS7を使ってLamp環境を構築してみました。ゲストOSをインストールして、ホストOSからSSH接続をしようとした...
技術情報

Windows Formsアプリケーションのメッセージ表示方法について

今回は、Windows Formsアプリケーションのメッセージの表示方法について、いろいろと試行錯誤する機会があったため、私なりに考えた方法を一部紹介したいと思います。メッセージを表示する際、真っ先に思いつくのはMessageBoxではない...
技術情報

機械学習のお勉強(#1)「機械学習とは」

最近のより注目されている機械学習やAIについて勉強してみたくなりました。そこで、まずは機械学習とは何ぞや!!っていうところから入っていきたいと思います。機械学習とは… 人工知能における研究課題の一つ 人間が自然に行っている学習能力と同様の機...
技術情報

Windows Formsアプリケーションの透過コントロールの作成

Windows Formsアプリケーションでボタンやラベルを透明にしたい場合、コントロールの「BackColor」プロパティを「Transparent」に設定すればよいのですが、それだけではうまく反映されない場合があります。