技術情報

技術情報

.NET でちょっとしたプログラミング(3)

こんにちは ito です。前回の投稿 より間が空いてしまいましたが、第三回は、.NET Frameworkを使った、具体的なプログラミングの例を示したいと思います。Java等のプログラミング言語と同様ですが、.NET Frameworkの強...
技術情報

.NET でちょっとしたプログラミング(2)

itoです。前回 は.NETの言語開発環境であるコンパイラが、.NET関連のディレクトリの下にexe形式で存在するということをご紹介しました。今回は、このコンパイラを作って、.NET上で動作するexeファイルを作ってみましょう。このコンパイ...
技術情報

.NETでちょっとしたプログラミング(1)

こんにちはitoです。最近、WindowsからMacに移行し、UNIXベースのOSということで、ちょっとしたプログラミングが必要になったとき、シェル、もしくは標準でインストールされたPerlやRubyやPHPという軽量言語(Lightwei...
技術情報

企業における「個人向けCMS」利用の可能性

ここ数年でCMSという言葉をよく聞かれるようになりました。CMS(Contents Managment System)としてよく挙げられるシステムでは、Movabletype, WordPress, XOOPSなどがあります。CMSの紹介(...
技術情報

XoopsCubeLegacyにおける親子テーブルの操作方法について

XoopsCubeLegacy(以下XCL)でのテーブル操作では1テーブルにつき2つのオブジェクト-テーブルオブジェクトとハンドラ-を利用しています。これらを利用することでSQLを意識することなく安全なデータ操作を行なうことができるようにな...
技術情報

MODxレビュー

海外ですが、オープンソースのCMSを評価する『Open Source CMS Award』というイベントがあります。この昨年のイベントで、「Most Promising Open Source CMS (=最も有望なオープンソースCMS)」...
技術情報

XOOPS CubeにオリジナルのValidatorクラスを作成する

XOOPS Cubeには予めいくつかの入力検証用のクラスが用意されていますが、ここではオリジナルの入力検証用(Validator)クラスの作成方法を紹介します。
技術情報

Click Tagsプラグインのバグ修正

Wordpressの登録済みタグの入力が楽になるプラグイン「Click Tags」のデバッグ報告です。Click Tags対象バージョン:2.0.2現象:(管理画面からタグを追加した場合など)1回も使われていないタグが入力候補として表示され...