技術情報

技術情報

GNOMEを利用した汎用サムネイル作成コマンド

以前(linuxで簡単サムネイル画像の作成?)、ファイルのMIMEタイプ別にサムネイルを作成するコマンドが設定エディタに登録されているというところまで調査しました。これに加えて、 ファイルのMIMEタイプを取得する 設定エディタに登録された...
技術情報

vimのちょっと便利な小技(2)

今回は『半角アルファベットの大文字/小文字を切り替える』をご紹介しようと思います。例えば、文字をすべて半角で書いていたとします。これを全て大文字に変換したいと思います。
技術情報

NetBeansでRubyを使いかけて日本語化した記録

普段はEmacsでコードを書いているのですが、NetBeansでRubyがサポートされているという噂を聞きつけて早速試してみることにしました。なお、環境はUbuntu8.04、NetBeans6.0.1です。NetBeans自体は以前にパッ...
技術情報

はじめてのRuby

色々と気になる言語だったRubyをそろそろ覚えてみようかな、と重い腰を上げてみました。訳あってRubyの使える環境でgemが使えないという制約があったため、気になるライブラリから順に遊びながら覚えるという方法が取れませんでした。じゃあ、使え...
技術情報

linuxで簡単サムネイル画像の作成?

最近ではblogなどのオープンソースなWebシステムでも、普通にサムネイル画像を作ってくれる機能があったりします。GNOMEの標準メディアプレイヤーであるtotemにもサムネイル作成機能がある、という噂を聞きつけて、さっそく調べてみました。
技術情報

vimのちょっと便利な小技(1)

今回はvimのちょっと便利な小技をご紹介しようと思います。『検索候補を常に画面真ん中に表示する』vimで検索を行い次の検索候補へ移動する際「n」を押下するかと思います。何回か「n」を押下することで、画面下部の検索候補へ移動すると思います。こ...
技術情報

最近知ったSQL〜複数のINSERTとUPDATE〜

私がSQLに疎いからかもしれないのですが、最近知ったINSERT文とUPDATE文の使い方をご紹介します。うっすらとできるんじゃないかナ~と思っていたら、やっぱりできました。
技術情報

UbuntuかGNOMEかXでキーボードが英語配列になった

ある日突然、私のUbuntu(GNOME)のキーボード設定がおかしくなってしまいました。記号の入力がキー上に書いてある通りにできなくなり、パイプ「|」やバックスラッシュ(円記号)「\」が全く入力できない状態になりました。きっと入力時のタイプ...
技術情報

nautilusでネットワークディレクトリにアクセス

LinuxでGUI(GNOME)のSCPクライアントを探した記録です。LinuxでGUIアプリを探すこと自体がナンセンスと思う人もいるかもしれませんが、SSHしか穴が開いていないような環境でSCPコマンドをポチポチ叩くのが面倒に感じることが...
技術情報

本家の本命?モデリングツール「mysql workbench」

MySQL本家がグラフィカルなDBモデリングツールを提供しているようです。MySQL :: MySQL WorkbenchMySQL Workbench本家が提供している上、Windows版だけでなくMacOSX版、linux版も提供されて...