fujii

技術情報

vimのちょっと便利な小技(4)

今回は「移動系コマンド」をご紹介しようと思います。例えば、以下のように1行が長い(25行目)、行内で折り返されている様な文章があったとします。カーソルは文章冒頭の「There are」の「a」にあります。通常ここで、下に移動するコマンド「j...
技術情報

vimのちょっと便利な小技(4)

今回は『選択範囲のテキストを削除』をご紹介しようと思います。ビジュアルモード中に"d"を押すことで選択範囲のテキストを削除する事ができます。以下の様なテキストがあったとします。下記の文章から3行ほど削除したい場合、vi使いの方なら、該当行に...
技術情報

Web Storageを使ってみる

HTML5と共に標準化が進められているAPIの中にWeb Storageがあります。Web Storageを利用すると、ローカルディスク上にデータの保存が可能となります。Cookieと異なり有効期限がないので、データを永続的に保存することが...
技術情報

WordPressのちょっと便利なカスタマイズ(3)

今回ご紹介するカスタマイズは「ログイン画面のデザイン変更」する方法です。WordPressのデフォルトのログイン画面は下図の様なものになります。シンプルできれいなデザインなのですが、WordPressを利用しサイト構築を行なった場合、クライ...
技術情報

jQuery Mobileを試してみました。

最近話題の「jQuery Mobile」を試してみました。「jQuery Mobile」はスマートフォン向けサイトを容易に作成が可能となるjQueryのプラグインです。基本的な使い方は、「jQuery Mobile」を読み込み、divタグに...
技術情報

WordPressのちょっと便利なカスタマイズ(2)

今回ご紹介する小技は「HTMLのheadタグ内から余分なタグを削除」する方法です。WordPressでサイトを構築するとデフォルトで出力されるHTMLのheadタグ内には様々なタグが出力されます。※以下、HTMLのheadタグの一部です。例...
技術情報

WordPressのちょっと便利なカスタマイズ(1)

当サイトでの構築にも利用しているWordPress。カスタマイズ性の高いブログツールですが、今回から何回かにわけてちょっと便利な小技をご紹介していこうと思います。今回ご紹介する小技は「オリジナルのheader.phpを読み込む」方法です。
技術情報

vimのちょっと便利な小技(3)

今回は『番号付きリストの作成』をご紹介しようと思います。※vimのヘルプには書いてある内容なのですが。。。(^^;例えば、以下の様なテキストを書きたいと思います。
技術情報

vimのちょっと便利な小技(2)

今回は『半角アルファベットの大文字/小文字を切り替える』をご紹介しようと思います。例えば、文字をすべて半角で書いていたとします。これを全て大文字に変換したいと思います。
技術情報

vimのちょっと便利な小技(1)

今回はvimのちょっと便利な小技をご紹介しようと思います。『検索候補を常に画面真ん中に表示する』vimで検索を行い次の検索候補へ移動する際「n」を押下するかと思います。何回か「n」を押下することで、画面下部の検索候補へ移動すると思います。こ...