技術情報

技術情報

Rubyでバイナリファイルを扱って苦労した記録

そもそもRubyのような高級言語で行うことではないのですが、バイナリファイルにランダムアクセスして読み書き両方を行いたいのにやたら苦労してしまったので記録します。以下のような処理を行うプログラムを書こうとしています。 ファイルを開く ファイ...
技術情報

SSD専用 MySQL DBエンジン「ReThinkDB」

リレーショナルデータベースにおける性能がディスクI/Oに大きく左右されることはよくご存知だと思います。故に小規模なデータベースサーバーを構築する際でも・高速なHDDの使用、・RAIDの導入、・ログとデータの格納場所、・キャッシュ設定Etc・...
技術情報

クラウドをいろいろ語る(4)

前回までに、クラウドアプリケーションにはスケールアウト(スケーラビリティ)が必要だと語った。しかし、そうでない場合もある。プライベートクラウドで利用する、利用量が一定の小規模なアプリケーションであれば開発スピードとスケーラビリティをトレード...
技術情報

クラウドをいろいろ語る(3)

マシンをスケールアウトするなら、アプリケーションもスケールアウトしなければならない。これはデータベースで考えるとわかりやすい。1台のマシンにデータが入りきらなくなった時、マシンを追加するしかない。データを分散して格納したら、追加したマシン分...
技術情報

レポート:広がるAndroidの世界

先日(2011年2月18日)、地元広島で日本アンドロイドの会 丸山不二夫会長の講演会が開催されました。講演会は定員がすぐに埋ってしまうほどの人気ぶりでしたが、私は運よく参加できたので、そのときの内容をレポートします!講演会タイトルは、広がる...
技術情報

クラウドをいろいろ語る(2)

クラウドではスケールアウトがなぜ重要か。サービスへのアクセスが増えた場合を考えてみよう。負荷が増えると性能を上げれば良い(スケールアップすればいい)と思いがちだが、爆発的にユーザが増えた時に、CPUやHDDの入れ替えといった手段は取れない。...
技術情報

新しいMySQL Workbenchの日本語化を試みる

以前に紹介したMySQL Workbenchがバージョンアップしているようです。開発が進んで実用レベルになってきたことを期待して再度レビューしてみましょう。
技術情報

HTML5 videoタグでの動画再生

以前掲載した「HTML5のvideoタグについて。」の続編です。前回レポートできなかったHTML5のvideoタグでの動画再生を実際に試してみましたのでレポートします。
技術情報

クラウドをいろいろ語る(1)

開発者視点でのクラウドアプリケーションとSaaSの違いは何か?言い方が違うだけで、同じなのでは?一応、クラウドアプリケーションとSaaSは同じといえる。(正確にはクラウドアプリケーションはSaaSの一部だ)違いは、クラウドアプリケーションの...
技術情報

Android開発環境とAndroid Market Web版について

Androidスマートフォンの種類も充実してきた今日この頃ですが、実はAndroidで動くアプリもわりと簡単に作れてしまいます。今回はアプリを作成するための開発環境についてご説明します。 「Android SDK」から「$soq0ujYKW...