技術情報 enchant.jsの概説 今回はJavascript+HTML5で簡単にゲームが作れるenchant.jsを紹介します。少し触ってみましたが、シンプルさとJavascriptの柔軟性、妥当なフレームワーク構成でちょっとしたゲームならすぐに作れます。凝ったゲームを作る... 2012.02.12 山平 技術情報
技術情報 新しいMySQL Workbenchの日本語化を試みる 以前に紹介したMySQL Workbenchがバージョンアップしているようです。開発が進んで実用レベルになってきたことを期待して再度レビューしてみましょう。 2011.02.14 山平 技術情報
技術情報 本家の本命?モデリングツール「mysql workbench」 MySQL本家がグラフィカルなDBモデリングツールを提供しているようです。MySQL :: MySQL WorkbenchMySQL Workbench本家が提供している上、Windows版だけでなくMacOSX版、linux版も提供されて... 2009.05.26 山平 技術情報
技術情報 wwwsqldesignerの日本語化と(ちょっと)カスタマイズ 前回(ブラウザでER図が書ける!wwwsqldesigner)、ブラウザで動作するwwwslwdesignerを紹介しました。本家サイト:今回はクライアント側に軽く手を入れて使い勝手を良くしてみたいと思います。 2009.04.09 山平 技術情報
技術情報 ブラウザでER図が書ける!wwwsqldesigner ブラウザでER図の編集ができる「wwwsqldesigner」がすごいので紹介します。本家サイト:本家サイトが英語で、かつ、かなりあっさりした説明しかないようです。日本語情報を探してみたのですが、古いバージョンのものしか見つからなかったので... 2009.04.02 山平 技術情報
技術情報 vimでPHPのデバッグ vim+プラグイン(remote PHP debugger)+xdebugの環境をつくることで、vimでPHPのデバッグを行うことができるようになります。今回は環境構築と、デバッグ方法を簡単に紹介したいと思います。 2009.03.13 fujii 技術情報
技術情報 vimのちょっと便利な辞書機能 VisualStudioやEclipse等でよくある、入力補完をvimで行う方法です。vimには辞書機能というものがあり、コーディング中にその辞書から、関数名などを入力補完することが可能です。今回はPHPのコーディングにて、この辞書機能を利... 2009.02.17 fujii 技術情報