クラウド

技術情報

SQLのWITH句で再帰問合せを試してみる

以前にご紹介させて頂きましたSQLのWITH句を使って再帰問合せを試してみたいと思います。(SQLの実行環境は前回同様、クラウド上実行環境を利用しています。)WITH句自体はoracle9iからサポートされているので10年以上前のものですが、WITH句での再帰問合せはoracle11g R2から利用可能となっています。ORACLEで再帰問合せと言えば、階層問合せ(CONNECT BY句)などもありますが、WITH句を使った再帰問合せの方が幅広い使い方ができます。
技術情報

クラウド上のデータベースでSQLを実行してみる

SQLで色々遊んでみたいがインストールは面倒なので、クラウド上でSQLの実行できるAPECを試してみました。
技術情報

herokuを試した記録

Webサービスを作りたくなったとき、プロトタイプはsinatraでサクッと試したいのですが、いくつか問題があります。 sinatraはRackで動く Apacheでsinatraを動かそうと思うとCGIとして動作してしまう→Passenge...
技術情報

クラウドをいろいろ語る(4)

前回までに、クラウドアプリケーションにはスケールアウト(スケーラビリティ)が必要だと語った。しかし、そうでない場合もある。プライベートクラウドで利用する、利用量が一定の小規模なアプリケーションであれば開発スピードとスケーラビリティをトレード...
技術情報

クラウドをいろいろ語る(3)

マシンをスケールアウトするなら、アプリケーションもスケールアウトしなければならない。これはデータベースで考えるとわかりやすい。1台のマシンにデータが入りきらなくなった時、マシンを追加するしかない。データを分散して格納したら、追加したマシン分...
技術情報

レポート:広がるAndroidの世界

先日(2011年2月18日)、地元広島で日本アンドロイドの会 丸山不二夫会長の講演会が開催されました。講演会は定員がすぐに埋ってしまうほどの人気ぶりでしたが、私は運よく参加できたので、そのときの内容をレポートします!講演会タイトルは、広がる...
技術情報

クラウドをいろいろ語る(2)

クラウドではスケールアウトがなぜ重要か。サービスへのアクセスが増えた場合を考えてみよう。負荷が増えると性能を上げれば良い(スケールアップすればいい)と思いがちだが、爆発的にユーザが増えた時に、CPUやHDDの入れ替えといった手段は取れない。...
技術情報

クラウドをいろいろ語る(1)

開発者視点でのクラウドアプリケーションとSaaSの違いは何か?言い方が違うだけで、同じなのでは?一応、クラウドアプリケーションとSaaSは同じといえる。(正確にはクラウドアプリケーションはSaaSの一部だ)違いは、クラウドアプリケーションの...