vim

技術情報

vimのちょっと便利な小技(4)

今回は「移動系コマンド」をご紹介しようと思います。例えば、以下のように1行が長い(25行目)、行内で折り返されている様な文章があったとします。カーソルは文章冒頭の「There are」の「a」にあります。通常ここで、下に移動するコマンド「j...
技術情報

vimのちょっと便利な小技(3)

今回は『番号付きリストの作成』をご紹介しようと思います。※vimのヘルプには書いてある内容なのですが。。。(^^;例えば、以下の様なテキストを書きたいと思います。
技術情報

vimのちょっと便利な小技(2)

今回は『半角アルファベットの大文字/小文字を切り替える』をご紹介しようと思います。例えば、文字をすべて半角で書いていたとします。これを全て大文字に変換したいと思います。
技術情報

vimのちょっと便利な小技(1)

今回はvimのちょっと便利な小技をご紹介しようと思います。『検索候補を常に画面真ん中に表示する』vimで検索を行い次の検索候補へ移動する際「n」を押下するかと思います。何回か「n」を押下することで、画面下部の検索候補へ移動すると思います。こ...
技術情報

vimでPHPのデバッグ

vim+プラグイン(remote PHP debugger)+xdebugの環境をつくることで、vimでPHPのデバッグを行うことができるようになります。今回は環境構築と、デバッグ方法を簡単に紹介したいと思います。
技術情報

vimのちょっと便利な辞書機能

VisualStudioやEclipse等でよくある、入力補完をvimで行う方法です。vimには辞書機能というものがあり、コーディング中にその辞書から、関数名などを入力補完することが可能です。今回はPHPのコーディングにて、この辞書機能を利...